03-3369-7120
電話受付時間 9:00~18:00(平日のみ)
Log In ログイン Person会員登録(無料)
フォント

名刺はゴシック体を使わないとマナー違反?ゴシック体が使われる理由や他のフォントを使う時の注意点を解説

  • 更新日:

    これから名刺を作成しようと思われている方の中で「名刺はゴシック体以外を使うとマナー違反なの?ゴシック体が良く使われている理由が分からない。」「フォントを選ぶ際の注意点や名刺に適さないフォントが知りたい」

    このように思われている人も多いのではないでしょうか。

    当記事ではこのような悩みを解決していきます。

    当記事を読み終える頃には、名刺はゴシック体でなければいけないのか、フォントを選ぶ際の注意点や名刺に適さないフォントについて理解していただけるかと思いますので、ぜひ最後までお付き合い下さい。

  • フォント

名刺でフォント選びが重要な理由

企業で名刺を作る場合、使用するフォントを社内で統一させることがおすすめです。

理由は、企業のイメージに大きく影響するWebサイトやコンテンツで使うフォントは、企業イメージが顧客に直接伝わるからです。

同じ文言であっても、使用するフォントによって会社のブランドイメージや、商品・サービスに対するイメージが大きく変わってきます。

選んだフォントの種類で、相手が持つイメージがプラスになることもあれば、マイナスになることもあります。

自社のイメージと合っていないフォントや、信頼感を失ってしまうようなチープなフォントを使用することで、商品・サービスのイメージダウンだけでなく、企業イメージダウンに繋がってしまう可能性もあります。

そのため、企業イメージを少しでも良くするためにも、相手に信頼感を持ってもらうためにもフォントの選定は非常に重要です。

  • 名刺はゴシック体を使わないとマナー違反なのか?

    名刺ではゴシック体のフォントを使用されることが多いため、ゴシック体以外のフォントを利用することはマナー違反だと思われている方も多いです。

    結論からお伝えすると、名刺では必ずゴシック体でなければならないという決まりは存在しません。

    しかし、前述したようにフォントは名刺の印象を決める大切な要素です。

    また、ビジネス名刺であれば一般的には「明朝体」「ゴシック体」のどちらかが使用されます。

    それぞれのフォントで、相手に与える印象が変わるため、会社やサービスのイメージに適したフォントを選ぶことが大切です。

明朝体とゴシック体が良く使われる理由

ビジネス名刺では「明朝体」か「ゴシック体」が使われることが一般的と解説しましたが、明朝体とゴシック体が良く使われる理由は、以下の通りです。

  • 明朝体が良く使われる理由

    明朝体は、横線に比べ縦線が太く、横線の右端、曲り角の右肩に三角形の山がある書体です。

    読みやすさが高いことで知られており、小説などでも使用されることの多い有名なフォントになります。

    明朝体を使用することで、知的や優雅、古典的、高級感、大人っぽい、和風などの印象を与えやすいです。

    明朝体は、医療関係者や弁護士、士業、教育関係者といった堅い職業に合う書体であり、企業でも、伝統や堅実さなどのイメージを与えたい時に使われることが多いフォントです。

    モノクロの名刺に縦書きされたものが一般的なスタイルですが、横書きカラーの名刺などでも使われます。

    ゴシック体が良く使われる理由

    ゴシック体は、縦線と横線の太さがほぼ同じであり、明朝体のような三角形の山が基本的になく、はらいやはねが無い見やすい書体です。

    視認性が高く瞬間的に目に入りやすい書体のため、見る際に向いています。

    また、線の太さも均一であり、小さい文字でも見えやすい特徴があります。

    ゴシック体を使用することでカジュアルやモダン、親近感、安定感といった印象を与えることが可能です。

    細い書体を使用することで女性的や洗練、太い書体では力強い、元気といった印象を与えることもできます。

名刺のフォントを選ぶ際の注意点

名刺のフォントを選ぶ際に注意する点は、以下2つです。

  • 相手にどんな印象を与えたいか

    名刺では基本的に写真を除き、企業ロゴや文字情報をメインに掲載します。

    繰り返しになりますが、名刺に使われる文字のフォントをひとつ変えるだけで、名刺のデザインやイメージが大きく変わります。

    そのため、名刺のフォントは用途や目的に適した名刺を作成ためにも必ず意識するべきポイントです。

    例えば、相手に知的な印象を与えたい場合は、可読性の高さから雑誌や小説、新聞などの媒体に使用されることが多いフォントである明朝体がおすすめです。

    一方、親しみやすさや柔軟さを与えたい場合は、視認性が高いことから、雑誌のタイトルや表紙、広告などに使用され、明朝体よりもポップな印象が与えられるゴシック体の使用がおすすめです。

    また、1画をつなげずに筆を離して書かれたフォントの楷書体を使用することで、和を感じさせる風格を出せます。

    複数の書体を組み合わせ過ぎない

    名刺で利用するフォントでは、一つに決めて使用する方法以外にも、複数の書体を使用するのも印象付けにおいて効果的です。

    例えば、タイトルでインパクトを与えたい場合は、サンセリフ体のゴシック体が適していますが、レジュメやレポートなど長文におよぶ資料などでは、セリフ体の明朝体の方が、読み手がストレスを感じずに済みます。

    この方法は名刺でも活用できます。

    名前や連絡先など名刺の中で強調したい部分はゴシック体を使用し、プロフィールや経歴といった小さい文字を書き連ねる時は明朝体を使うなど工夫することでかっこいい名刺や読みやすい名刺の作成が可能です。

    しかし、インパクトを重視しすぎる余り、書体の種類が増えすぎて統一感がなくなってしまうと、見づらくごちゃごちゃした印象を与えてしまう可能性が高いため、1~2種類に留めておくのが良いでしょう。

    闇雲にフォントの種類を増やせば良いわけではないため、実際に組み合わせる時は十分注意して作成して下さい。

名刺で避けるべきフォント選び

名刺では、避けるべきフォントの選び方が存在します。

具体的に避けるべきポイントは、以下の通りです。

  • おしゃれさを重視しすぎたあまり、フォントが何種類を使用され、何が書いているか分からない。
  • フォントの特性を理解していなく、文字間や行間がバラバラで、見た目が悪い。
  • フォントによっては無い文字があるのを知らずに、オリジナル性を求めてフォントを選んでしまう。
  • 濃い色の背景に薄い文字色で記載されているが、フォントが細くて見えづらい。
  • 社名やロゴはゴシック体なのに、住所や電話番号には明朝体が使用され統一感がない。

その他にも、筆で書いたような文字の筆書体や、手書き風やユニークなデザインが施されたデザイン書体といったフォントも存在します。

これらのフォントは、個性を出したい場合に適していますが、一般的に使用される頻度の少ないフォントは、見えづらくなってしまう可能性が高いため注意が必要です。

そのため、ひと目で分かりやすいような名刺が求められるビジネスの場や、様々な分野・年代の人に渡す名刺には使用を避けるようにしましょう。

まとめ

名刺で使用するフォントは、相手に与える印象を大きく左右する重要なポイントです。

ビジネスの名刺では、一般的に明朝体やゴシック体が使用されますが、それぞれ知的な印象を与えられたり、安心感を与えられたりといったメリットがあります。

そのため、フォント選びでは相手にどんな印象を与えたいかを意識し選ぶことが重要です。

今回紹介してきたフォントを選ぶ際の注意点や、避けるべきポイントを参考にすることで、相手に好印象を与えられる名刺が作成できるかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。



あわせて読みたい記事


名刺仕上り時間

(注文時)

名刺専門店ケイワンプリントで仕上がり日に即日受取り希望は、申し込み時に「店頭受取り」をご選択ください。

※校正ありの仕上がりには+1日、追加オプション指定時は仕上がり日数が異なります。

※発送は仕上がり日から発送日数がかかります。

新作デザイン

オススメ・売れ筋商品

カテゴリー毎で人気順におすすめのデザイン名刺をご紹介します。

ビジネス名刺

就活名刺

プライベート名刺

クリエイター名刺

おやこ名刺

ペット名刺

Mini名刺(ミニ名刺)

シニア名刺

ショップカード

サンクスカード

割引クーポン

Chevron Up