
名刺をもらうだけでも大丈夫?持っていないときの対処法とは?
-
名刺交換のときは、お互いに挨拶しながら名刺の受け渡しを行なうことが基本です。しかし、何らかの理由で自分の名刺を渡せない状況が発生することもあるでしょう。
この記事では、相手から名刺をもらうだけになってしまうときの対処法について解説します。ビジネスパーソンとして適切な対応ができるよう、予備知識として押さえておきましょう。
-
名刺をもらうだけのケースとは?
そもそも、名刺をもらうだけのシチュエーションとして、どのような場面が考えられるのでしょうか。まずは、名刺をもらうだけで終わるシーンの具体例を紹介します。
-
名刺を忘れてしまった
真っ先に考えられるのが、うっかり名刺を忘れてしまったケースではないでしょうか。商談などで名刺交換の予定があるにもかかわらず、名刺を忘れてしまうことは社会人として避けたい失敗です。
名刺を忘れてしまうと「仕事ができない人だ」「うちの会社は軽く見られている」といった印象を、相手に抱かれてしまうおそれがあります。そうなれば、商談もスムーズに進まないでしょう。
対処法を考える以前の問題であり、このようなミスを起こさないことが大前提です。
-
名刺を切らしてしまった
普段から名刺交換を頻繁に行なっている方は、運悪くストックが切れてしまうことがあるかもしれません。仕方のないことですが、このケースも名刺を忘れたときと同じく、社会人としてのマナーを疑われるおそれがあるため注意してください。
名刺切れのミスを防ぐためには、ストックをこまめに確認しつつ、余裕を持って発注することが大切です。念のため、予備の名刺を何枚か手帳や財布などに入れておくと、万が一のときも安心でしょう。
-
名刺を支給してもらっていない
入社して間もない新人の場合、初めての商談までに名刺の支給が間に合わないことは珍しくありません。また、職種や会社によっては名刺の支給自体がないこともあるでしょう。
どちらの事情にせよ、名刺を渡せないことには変わりないため、相手に悪い印象を持たれかねないことは否定できません。早めに名刺を支給してもらう、必要であれば自分で名刺を作成するなどの対応をしましょう。
-
デジタル名刺を使っている
近年、ペーパーレス化の推進によってデジタル名刺を使う人が増えています。デジタル名刺を使っている方は、QRコードやURLを共有して名刺交換するため、紙の名刺を渡すことはできません。そのため、その場では相手の名刺をもらうだけの対応で済ませ、そのあとに共有したデータを確認してもらう流れになります。
しかし、相手がデジタル機器に慣れていない方だと、デジタル名刺のやり取りができないこともあるでしょう。そういった方にも対応できるよう、紙の名刺も用意して使い分けることをおすすめします。
-
面接で名刺を渡される
転職・就職活動の一環として面接を受ける際、採用担当者から名刺を渡されることがあるでしょう。面接では選考時の連絡をスムーズにする目的で名刺が渡されるため、自分の名刺は差し出さなくても良いとされています。
ただし、ときには担当者から求められることもあるため、万が一に備えて名刺を作っておくと安心です。前職の名刺を渡すことはマナー違反となるため、たとえ手元にあっても使用は避けましょう。
オススメの人気デザイン名刺
名刺をもらうだけ・持っていないときの対処法
-
ビジネスシーンなどにおいて、名刺を持ち合わせていないときは、適切な対処やアフターフォローが必要です。ここからは、相手から名刺をもらうだけで終わるときの対処法を解説します。
-
-
事情を説明する
まずは、事情を説明しましょう。「名刺を忘れた」「切らしている」といったミスが原因であれば、自分の名刺を持っていない理由を説明し、謝罪することが大切です。
単に謝るだけではなく、アフターフォローについても言及できると相手に安心してもらえるでしょう。
-
自己紹介する
名刺をもらうだけの場合であっても、口頭での自己紹介は必要です。身分を明かさずに話すことは失礼にあたるため、氏名だけではなく、会社名や役職についてもしっかり伝えておきましょう。相手に悪い印象を与えないよう、姿勢や目線にも注意しながら自己紹介してください。
-
名刺を受け取る
普段と同じく、相手の名刺はきちんと両手で受け取りましょう。受け取る際は「頂戴いたします」などと、一言添えることも大切です。
名刺に記載されている氏名や会社名の読み方がわからないときは、ここで確認しておくとスムーズです。
-
必要に応じてアフターフォローを行なう
自分の名刺を渡せないときにアフターフォローができると、イメージダウンを防ぎつつ、丁寧な印象を抱いてもらえるでしょう。
名刺の用意ができたら、お詫び状を添えたうえで速やかに郵送して対応します。相手が自分より上の役職でなければ、名刺データをメール送付しても構いません。相手の会社が近ければ、直接名刺を届けに行ってもよいでしょう。
すぐに連絡を取る必要がある相手には、先に電話番号やメールアドレスを書いたメモを渡しておくと安心です。「名刺は次回会うときで構わない」と言われたときは、一言お詫びを伝えたうえでその言葉に従いましょう。
オススメの人気デザイン名刺
まとめ
名刺はビジネスシーンに欠かせないアイテムですが、何らかの事情で自分の名刺を渡せない場面が出てくることもあります。この場合、名刺をもらうだけで終わらせるのではなく、名刺を渡せない事情と謝罪を伝えたうえで、必要に応じてアフターフォローをすることが肝心です。
一部の職業やシチュエーションによっては、名刺をもらうだけで問題ないケースもあるでしょう。しかし、名刺は情報伝達やコミュニケーションに役立つため、いざというときに備えて作っておくことをおすすめします。
名刺を作成するときは、ぜひデザイン名刺.netにご相談ください。
あわせて読みたい記事
名刺仕上り時間
(注文時)
※名刺専門店ケイワンプリントで仕上がり日に即日受取り希望は、申し込み時に「店頭受取り」をご選択ください。
※校正ありの仕上がりには+1日、追加オプション指定時は仕上がり日数が異なります。
※発送は仕上がり日から発送日数がかかります。
新作デザイン
新作デザイン名刺をご紹介します!
オススメ・売れ筋商品
カテゴリー毎で人気順におすすめのデザイン名刺をご紹介します。
ビジネス名刺
誠実さと清潔感を大切にした名刺デザイン。シンプルなデザインが根強い人気!企業カラーに合わせた色を選べば簡単に専用名刺に。
就活名刺
名刺交換で就職活動を有利に!シャープでシンプルに就活生のためにデザインされたデザイン名刺です。
プライベート名刺
プライベートをおしゃれに演出。モノクロでシックから華やかなカラーまで幅広いデザイン!友人と仲間と、遊び心のある企業様にも。
クリエイター名刺
新進気鋭の若手クリエイターによる今までにないデザインの名刺。可愛い物からエキゾチックなものまで幅広くあります。
おやこ名刺
幼稚園・保育園・PTA・ママ友などで活躍する名刺。パパ・ママとお子様のお名前が併記されているかわいい名刺です。
ペット名刺
ペットは大切な家族!散歩仲間やドックラン、猫カフェなどかわいいペットの名前が併記されている可愛い名刺です。
Mini名刺(ミニ名刺)
四角くてかわいい!ポップなイラストが女性に人気のMini名刺!
シニア名刺
人との出会いがセカンドライフをよりアクティブに輝かせる!文字が大きく読みやすいのが特徴の名刺です。
ショップカード
店舗をより鮮やかに演出!印象に残るショップカードです。
サンクスカード
ありがとうの気持ちを大切な人へ伝えるサンクスカード
割引クーポン
店舗とお客様をつなぐ、お得でうれしくなる割引クーポンです。