
和紙名刺にするメリットは?和紙名刺の紙の種類と特徴を解説
-
更新日:
1000年以上もの長い歴史をもち、日本の伝統技術のひとつである和紙。
そんな職人のこだわりがつまった和紙で、個性的な名刺を作ってみたいと考えている方もいることでしょう。
そこで、この記事では和紙名刺にするメリット・デメリットや、和紙名刺の紙の種類とその特徴について解説していきます。
-
和紙名刺のメリット
それでは初めに、名刺を和紙にするメリットについてみていきましょう。
和紙名刺のメリットは以下の3つです。
- インパクトを与えられる
- 和紙ならではの高級感や素材感
- 耐久性が高い
-
インパクトを与えられる
特別感のある和紙名刺は、相手にインパクトを与えられます。
和紙名刺は特に、老舗の企業や、日本の伝統文化に関する業種と相性が良いです。
また、日本の伝統技術のひとつである和紙は、海外の方からも評判が良く、会話のきっかけになるかもしれません。
和紙ならではの高級感や素材感
和紙名刺の魅力は、やさしい風合いと高級感、洋紙にはない独特な心地よい肌触りです。
また、和紙と一言で言っても様々な模様、質感の紙があります。
和紙の種類を選ぶことで、より自分のイメージに近い名刺を作ることが可能です。
耐久性が高い
和紙は、柔軟性が高く、経年による変化が少ないです。
強靭な繊維をもつ和紙には、1000年以上の保存に耐えるものもあります。
そのため、国内外問わず、書籍や絵画など国宝級の文化財の修理修復などにも使われています。
このように和紙を使って作られた名刺は、黄ばみにくい、破れにくいなどのメリットがあります。
オススメの人気デザイン名刺
和紙名刺のデメリット
続いて、名刺を和紙にするデメリットを紹介していきます。
和紙名刺のデメリットは以下の2つです。
- 料金が高い
- 納期が長め
-
料金が高い
高級感や素材感、高耐久性が魅力の和紙名刺ですが、料金が高いというデメリットがあります。
料金が高くなる理由としては、原料が高価であること、下処理などに手間や時間がかかること、量産が難しいことが挙げられます。
ここでは、業界の一般的な料金を例に挙げ、普通紙と和紙での料金の違いをみてみましょう。
下表からもわかるように、和紙は、普通紙の6倍ほどの料金がかかります。
紙 印刷色 料金(片面印刷した名刺100枚分) 普通紙・厚口用紙 フルカラー 997円 和紙名刺 墨1色 6,270円 納期が長め
和紙は、洋紙のように量産することが難しく、制作に手間と時間がかかります。
それゆえ、注文をしてから手元に届くまでに時間がかかる傾向があります。
一般的な名刺では、基本的にデザイン確定日の翌営業日に出荷対応をしているところが多いですが、和紙名刺の納期は1〜2週間と長めに設定されています。
和紙名刺の紙の種類と特徴
ここからは、和紙名刺の紙の種類と、その特徴について紹介していきます。
日本各地には和紙の産地といわれる場所がたくさんあり、その地域の気候や原料、職人の技術によって、和紙の色味や風合いも様々です。
数ある和紙の中でも、よく使われる定番の和紙や、無形文化財に登録されている評判の高い手漉き和紙などをピックアップしています。
それぞれの和紙の特徴に注目し、より自分の理想に近い和紙を探してみましょう。
-
大礼紙
大礼紙は、福井県越前市で作られてきた和紙で、昭和天皇即位式の大礼にちなんで名づけられました。
大礼紙の特徴は、花びらを散らしたような優美で上品な繊維の模様と、しっかりとした厚みです。
大礼紙のもつ重厚感と高級感は、もつ人の存在感を際立たせてくれます。
雲竜紙
雲竜紙も、大礼紙同様、福井県越前市で作られてきた和紙です。
着色した繊維や手ちぎりした長い繊維を混ぜて漉いており、雲のような繊維の模様が特徴的です。
雲竜紙は、しっかりとした厚みとやわらかさをもち、重厚感と洗練された気品が魅力です。
石州和紙
石州和紙は、島根県西部にある石見地方で作られてきた手漉き和紙です。
石州和紙の特徴は、「日本一丈夫な和紙」といわれるほど強靱でありながら、肌触りは柔らかであることです。
石州和紙がこれほど丈夫である理由は、材料と製法にあります。和紙の原料である楮を甘皮ごと使用することで紙の繊維が長くなり、破れにくくなるのです。
石州和紙は、1969年に重要無形文化財、1989年に伝統的工芸品の指定を受け、さらに2009年にはユネスコの無形文化遺産に登録されています。
土佐和紙
土佐和紙は、高知県土佐市や、いの町周辺で作られてきた手漉き和紙です。
土佐和紙の特徴は、種類が豊富であり、ほかの和紙と比べて薄くて丈夫であることです。
土佐和紙は、昭和51年に「伝統工芸品」の指定を受け、土佐和紙を代表する「典具帖紙」、「清帳紙」は国の無形文化財に定められました。
また、日本の書籍や世界の絵画の修正に使用されるなど、国内外で評価の高い和紙です。
美濃和紙
美濃和紙は、岐阜県美濃市で作られてきた手漉き和紙です。
美濃和紙の特徴は、柔らかみのある繊細な風合いでありながら、耐久性が高く、薄くムラがないということです。
美濃和紙は、日本の代表的な和紙として、越前和紙・土佐和紙と共に「日本三大和紙」と呼ばれ、昭和60年には国の伝統的工芸品に指定されています。
オススメの人気デザイン名刺
まとめ
今回は、和紙名刺にするメリット・デメリット、和紙名刺の紙の種類と特徴について解説してきました。
和紙名刺の魅力は、高級感や素材感、高耐久性です。その一方で、料金が高く、納期が長くなりやすいというデメリットもあります。
ぜひ、「このご縁を大事にしたい」というシーンでインパクトのある和紙名刺を渡してみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい記事
名刺仕上り時間
(注文時)
※名刺専門店ケイワンプリントで仕上がり日に即日受取り希望は、申し込み時に「店頭受取り」をご選択ください。
※校正ありの仕上がりには+1日、追加オプション指定時は仕上がり日数が異なります。
※発送は仕上がり日から発送日数がかかります。
新作デザイン
オススメ・売れ筋商品
カテゴリー毎で人気順におすすめのデザイン名刺をご紹介します。
ビジネス名刺
誠実さと清潔感を大切にした名刺デザイン。シンプルなデザインが根強い人気!企業カラーに合わせた色を選べば簡単に専用名刺に。
就活名刺
名刺交換で就職活動を有利に!シャープでシンプルに就活生のためにデザインされたデザイン名刺です。
プライベート名刺
プライベートをおしゃれに演出。モノクロでシックから華やかなカラーまで幅広いデザイン!友人と仲間と、遊び心のある企業様にも。
クリエイター名刺
新進気鋭の若手クリエイターによる今までにないデザインの名刺。可愛い物からエキゾチックなものまで幅広くあります。
おやこ名刺
幼稚園・保育園・PTA・ママ友などで活躍する名刺。パパ・ママとお子様のお名前が併記されているかわいい名刺です。
ペット名刺
ペットは大切な家族!散歩仲間やドックラン、猫カフェなどかわいいペットの名前が併記されている可愛い名刺です。
Mini名刺(ミニ名刺)
四角くてかわいい!ポップなイラストが女性に人気のMini名刺!
シニア名刺
人との出会いがセカンドライフをよりアクティブに輝かせる!文字が大きく読みやすいのが特徴の名刺です。
ショップカード
店舗をより鮮やかに演出!印象に残るショップカードです。
サンクスカード
ありがとうの気持ちを大切な人へ伝えるサンクスカード
割引クーポン
店舗とお客様をつなぐ、お得でうれしくなる割引クーポンです。