
名刺の見開きとは?メリットや作成時の注意点、掲載すべき情報を解説
-
更新日:
名刺にはシンプルな長方形の1枚紙のタイプと、見開きになった2つのタイプがあります。
名刺の見開きは一般的な名刺と異なり、表と裏の両面に情報を印刷することで、より多くの情報を伝えることができる名刺です。
見開き名刺は、より多くの情報を伝えることができるため、作成してみたいというかたも多いのではないでしょうか。
では、どのように作成すれば効果的に情報を記載できるのでしょうか。
この記事では名刺の見開き(2つ折り)のメリットや掲載すべき内容、注意点を解説していきます。
-
オススメの人気デザイン名刺
名刺の見開き(2つ折り)とは
名刺の見開き(2つ折り)は、一枚の名刺を2つに折り畳んで表裏に情報を記載する方法です。
一般的な名刺よりも情報量を多く掲載することができます。
また、見た目が洗練されているため印象に残りやすく、名刺交換相手の記憶にも残りやすいというメリットがあります。
-
名刺の見開きを作成するメリット
通常の名刺と見開きの名刺、それぞれのメリットを見ていきましょう。
印象に残りやすい
通常の名刺と違い、見開きの名刺は多くの内容を掲載できるため、相手の印象に残りやすい効果があります。
また、話題になりそうな内容を盛り込めるため、その後に声を掛けてもらいやすくなります。
目立つデザイン
あまり見ない形なので、ビジネスの場での印象を高めることができます。
見開き名刺に記載する情報で自分のアイデンティティやビジネスの特徴をより詳しく伝えることができるため、相手に自分や自社をアピールする機会を増やすことができます。
どちらのタイプの名刺を使用するかは、業種や目的によって異なります。
例えば、ビジネスの場での名刺交換では、通常の名刺が適している場合もあります。
一方、自分や自社をアピールする機会を増やしたい場合や、より詳細な情報を伝えたい場合は、見開きの名刺を考えても良いでしょう。
オススメの人気デザイン名刺
職業別でみる名刺の見開きを作成するメリット
見開きの名刺を作成するメリットを職業別に見ていきましょう。
以下の5つの職種を上げましたが、それぞれ異なるメリットがあることがわかります。
-
営業職
- 商品やサービスの特徴やメリットを詳しく説明できる
- 会社の強みやミッションをアピールできる
- 顧客のニーズに合わせた提案ができる
- 自己紹介や連絡先以外にも、ポートフォリオや実績を掲載できる
- 名刺のデザインや紙質で会社の印象を高めることができる
デザイナー
- 自分の作品やスキルを掲載できる
- プロフィールや経歴を詳しく紹介できる
- 作品やスキルに関する説明を記載できる
- クライアントの要望に合わせた提案ができる
- 名刺のデザインや紙質で自分自身のアイデンティティを表現できる
エンジニア
- スキルや経験を詳しく紹介できる
- 自分が得意とする分野や開発言語を記載できる
- 開発したアプリやソフトウェアの実績を掲載できる
- 転職活動時にポートフォリオとして使用できる
- 名刺のデザインや紙質で技術力やクオリティをアピールできる
研究者
- 研究分野や実績を詳しく紹介できる
- 自分が興味を持つ分野や研究テーマを記載できる
- 研究成果や発表論文のリストを掲載できる
- 学会や研究者コミュニティでの交流に活用できる
- 名刺のデザインや紙質で専門性や信頼性をアピールできる
起業家
- 自社のビジネスモデルやビジョンを詳しく説明できる
- 自社が提供する商品やサービスの説明を掲載できる
- 自社のミッションや価値観をアピールできる
- 投資家や協力者との出会いのきっかけになる
- 名刺のデザインや紙質でブランディングを強化できる
以上のように職種によって見開き名刺のメリットが異なりますが、概ね掲載面の情報量が通常の名刺よりも多いため、相手に伝えられる情報が多くなり、その点でアピール材料を増やすことができる点が一番のメリットと言えそうです。
オススメの人気デザイン名刺
名刺の見開きを作成する際の注意点
見開き名刺を作成する際には、注意点がいくつかあります。
-
読みやすさを考慮する
レイアウトやフォントなどのデザインに注意が必要です。
情報を分かりやすく整理し読みやすくするために、適切な余白を設けたり、見出しを使ったりすることが大切です。
また、文字の大きさや色合いも、読みやすさを考慮して選ぶ必要があります。
必要な情報のみを掲載する
情報過多でアピールポイントがぼやけないよう必要な情報だけを掲載することが大切です。
無駄な情報や文字数を減らし、必要な情報をわかりやすくまとめることで、印象に残りやすくなります。
また、業界や職種によって必要な情報が異なるため、その点にも注意が必要です。
デザインに気を配る
自社のカラーを取り入れたり、ロゴや写真を使ったりすることで、自社のブランディングを強化することができます。
ただし、デザインに過剰にこだわりすぎると、情報が伝わりにくくなってしまうため、バランスを考えることが大切です。
余白を意識する
見開き名刺は一枚の名刺を2つに折り畳んでいるため、余白が重要になります。
余白を設けることで、情報を整理し読みやすくすることができます。
また余白を活用して、デザインのバランスをとることもできます。
紙質にも注意すること
見開き名刺は、紙質が薄すぎると情報が透けて見えたり、印刷が悪くなったりすることがあります。
逆に紙質が厚すぎると、折り目がつきにくくなったり、持ち運びにくくなったりすることがあります。
適切な紙質を選ぶことで、見開き名刺の印象を高めることができます。
以上の点を考慮しながら、名刺の見開きを作成することで、ビジネスの場での印象を高め、自社や自分自身をアピールしていきましょう。
名刺の見開きを作成する際の金額
名刺の見開きを作成する際の金額相場は、デザインや印刷所によって異なりますが、一般的に通常の名刺よりも高価になる傾向があります。
印刷会社によっては、数千円から数万円程度で作成できる場合もあります。
ただしデザインや紙質、印刷の仕上がりなどによっても価格が変わるため、事前に見積もりを取ることをおすすめします。
また、大量に作成する場合は、単価が下がることがあるため、印刷会社に相談してみると良いでしょう。
二つ折り名刺にはどんな内容を掲載した方が良いか
二つ折り名刺に掲載する内容は、業種、職種、目的によって異なりますが、ビジネス用の名刺では以下のような内容を掲載することが一般的です。
-
1. 名前、肩書き、連絡先
名刺の基本的な情報として、名前や肩書き、連絡先(メールアドレスや電話番号)が掲載されていることが一般的です。
相手がすぐに連絡できるように、情報をわかりやすく整理することが大切です。
2. 自社のロゴ、カラー
自社のブランディングを強化するために、ロゴやカラーを掲載することが重要です。ロゴを目立たせることで、相手に自社を印象付けることができます。
また、カラーを統一することで、統一感が出ます。
3. 自社のビジョン、ミッション、価値観
自社のビジョン、ミッション、価値観を掲載することで、自社の特徴や強みをアピールすることができます。
自社の方向性や理念を伝え、相手に自社の価値を訴えましょう。
4. 自分自身や自社の紹介、特徴、強み
自分自身や自社の紹介、特徴、強みを掲載することで、相手に自分自身や自社の特徴をアピールしましょう。
自分自身や自社の強みを伝えることで、相手に印象付けることができます。
5. 商品やサービスの特長、メリット、提供内容
商品やサービスの特長、メリット、提供内容を掲載することで、相手に自社の商品やサービスの魅力を伝えることができます。
自分自身や自社のアピールだけでなく、具体的な商品やサービスについても伝えることが大切です。
研究者やデザイナーなどの職業であれば、以下のような内容を盛り込んでもよいでしょう。
6. 実績、ポートフォリオ、作品集
実績、ポートフォリオ、作品集を掲載することで、相手に自分自身や自社のスキルや実績をアピールし、信頼性を高めることができます。
7. 自分が興味を持つ分野、研究テーマ、得意分野、スキル
自分が興味を持つ分野、研究テーマ、得意分野、スキルを掲載することで、相手に自分自身の専門性やスキルをアピールできます。
オススメの人気デザイン名刺
まとめ
名刺の見開き(2つ折り)は、一枚の名刺を2つに折り畳んで表裏に情報を記載することで、情報量が多く、コンパクトにまとめることができます。
ビジネスの場での印象を高めたい場合や、自社や自分自身をアピールしたい場合に適しています。
見開きの分掲載面は大きくなるものの、必要な情報だけを掲載しつつ、デザインに過剰にこだわらずバランスを考え、余白や紙質にも気を配ることが大切です。ぜひ見開き名刺にチャレンジしてみましょう。
あわせて読みたい記事
名刺仕上り時間
(注文時)
※名刺専門店ケイワンプリントで仕上がり日に即日受取り希望は、申し込み時に「店頭受取り」をご選択ください。
※校正ありの仕上がりには+1日、追加オプション指定時は仕上がり日数が異なります。
※発送は仕上がり日から発送日数がかかります。
新作デザイン
新作デザイン名刺をご紹介します!
オススメ・売れ筋商品
カテゴリー毎で人気順におすすめのデザイン名刺をご紹介します。
ビジネス名刺
誠実さと清潔感を大切にした名刺デザイン。シンプルなデザインが根強い人気!企業カラーに合わせた色を選べば簡単に専用名刺に。
就活名刺
名刺交換で就職活動を有利に!シャープでシンプルに就活生のためにデザインされたデザイン名刺です。
プライベート名刺
プライベートをおしゃれに演出。モノクロでシックから華やかなカラーまで幅広いデザイン!友人と仲間と、遊び心のある企業様にも。
クリエイター名刺
新進気鋭の若手クリエイターによる今までにないデザインの名刺。可愛い物からエキゾチックなものまで幅広くあります。
おやこ名刺
幼稚園・保育園・PTA・ママ友などで活躍する名刺。パパ・ママとお子様のお名前が併記されているかわいい名刺です。
ペット名刺
ペットは大切な家族!散歩仲間やドックラン、猫カフェなどかわいいペットの名前が併記されている可愛い名刺です。
Mini名刺(ミニ名刺)
四角くてかわいい!ポップなイラストが女性に人気のMini名刺!
シニア名刺
人との出会いがセカンドライフをよりアクティブに輝かせる!文字が大きく読みやすいのが特徴の名刺です。
ショップカード
店舗をより鮮やかに演出!印象に残るショップカードです。
サンクスカード
ありがとうの気持ちを大切な人へ伝えるサンクスカード
割引クーポン
店舗とお客様をつなぐ、お得でうれしくなる割引クーポンです。